![]() |
|||||||||||||||
後援会本学後援会は、平成12年(2000)に設立されました。在学生の保護者を会員とし、その企画・運営は大学事務局に委託され、学生課で事務代行しています。 組織事務局(学生課)と後援会役員によって運営されています。役員は、会長1名、副会長2名、監査2名、庶務幹事2名、会計幹事2名の計10名。 目的大学の教育事業の向上発展を図ることを目的に設立され、学生のための教育環境の整備や課外活動、サークル活動、就職活動等の援助をはじめ、学生生活を快適にそして有意義に過ごすための支援を行っています。 活動
本学学生のために各種講座を開催しています。 これまでに開催した主な講座は、自炊講座・クリスマスケーキ講座・護身術講座・折り紙講座・ヒップホップダンス講座・母の日のフラワーアレンジメント講座・足裏リフレクソロジー講座・カラーセラピー講座・ゆかたの着付講座・ネイルアート講座・電子レンジクッキング講座などで、福祉関連への就職を意識したものなど多岐にわたっています。 「後援会だより」を年2回発行しています。 後援会行事や学内行事の様子などを紹介し、会員はもちろん卒業生保護者にも郵送しています。 サークルの活動資金を援助しています。 大学から認可されたサークルへ、スポーツ用品購入の補助や講師への謝礼金の助成など経済的援助を行っています。 秋桜祭(しゅうおうさい)の開催費を援助しています。 毎年秋に開催され、模擬店やサークル発表、保育関連のイベントや福祉関連の展示などが行われています。 講演会支援 学生食堂の運営支援 入学式、卒業式への生花の贈呈 卒業記念品の贈呈 留学生支援 など |