特別進学コース

学習内容

「習熟度別」分割授業

習熟度別の授業、文系理系に分かれた分割授業では、教科担当が一人ひとりの学力を把握し、個に応じた課題を用意するなどして、発展学習や弱点分野の克服を図っています。クラス単位では、1年生入学時から3年生受験期にかけて系統的に進路指導を実施しており、きめ細かい受験指導を実践しています。
特に最上位の学力をもつ生徒を対象として、東京大学をはじめとした最難関大学への合格を実現させるための学習プログラムを組みます。特進コースの教員がチームをつくり、1年次から入試を見据えた高度な学習指導を行っていきます。
同じ目標を持つ仲間が集い、切磋琢磨して学習することで夢を実現します。

全国模擬試験

全国学力模擬試験を校内で実施。徹底した成績分析により、全国レベルでの自身の学力や、立ち位置を知ることができます。
個々の合格目標までの到達度、学習方法などを具体的に指導します。
(駿台・ベネッセ・河合塾・東進)

土曜授業

特別進学コースでは第1・3土曜日は授業日になっており、特別授業が行われます。

カリキュラム

7時間授業の実施等により高校3年間の学習内容を3年生の1学期で修了し、2学期からは受験対策に特化した授業を行います。授業は常にアクティブで刺激的です。

タブレット授業

特別進学コースではさまざまなオンライン教材を活用しています。スタディサプリのほか、英語学習では「タンゴスタ」(旺文社)、「Weblio Study」(GRASグループ)などのAIを使った教材を使い、英語検定対策から国公立大学二次試験対策まで効率よくかつ個々の実力に応じた学習を行っています。 
また、情報Ⅰにおけるプログラミングや共通テストの問題演習も、タブレットを使って学習を進めています。

学習クラブ

火・水・木曜日の17:00〜19:00は学習クラブとして、課外授業や自主学習を行います。学習習慣が身につくだけでなく、質問や疑問にすぐに対応してくれる先生がいるので心強く、より一層学習効果が上がります。各種検定や模擬試験が近い時には、対策講座を行います。

春・夏・冬期授業

長期休業中に実施。入試問題演習や先取り授業、[スタディサプリ]講座も開講され、内容の濃い講座となっています。

進学講演会

毎年5月、学年毎に在校生と保護者を対象として、ベネッセや大手予備校から講師を招いて開催しています。最新の大学情報や入試情報、大学生の就職状況や大学卒業までの費用、そして奨学金制度などについての貴重な話を聞くことができます。

東大合格プロジェクト

群馬県はもとより広く日本社会の発展に寄与する人材を育成するため、令和3年にスタートした「東京大学合格プロジェクト」。
地元から向上心あふれる人材を募り、プロジェクト指導スタッフによる徹底した学習支援と最適な学習環境の提供、動機付けや心のケア、安心して勉強に専念するための奨学金制度など、東大合格を目指す生徒に特化した体制に取り組んでおります。
令和5年はその一期生の受験となりましたが、「東京大学理科Ⅱ類」合格をはじめ、非常に優れた成果を上げることができ、プロジェクトとして大成功を収めることができました。
今後も東大合格をはじめ、最難関といわれる大学への合格を全力で支援します。

令和5年度
東京大学理科Ⅱ類合格
T.M.さん

早稲田大学 訪問

特別進学コースでは、平成21年度から毎年早稲田大学を訪問し、教育学部の先生のご厚意により、講義やゼミに参加させていただいています。
現役大学生との交流、大学の施設見学等を通じて、大学で学問をすることの意義を学んでいます。

慶應義塾大学 訪問

特別進学コースの2年生(理系希望者)を対象として慶應義塾大学理工学部への訪問を行います。研究内容を紹介していただき、実験棟の入室なども特別に許可していただいての見学。大学院生も交えた学食でのランチは、フリートーク形式で、学習方法や受験のアドバイスもいただきます。

カリキュラムと単位数概要 令和8年度入学生(予定)

※この他に「学習クラブ」「春期・夏期・冬期講座」でも授業が実施されています。
※カリキュラムは変更になることがあります。

コース案内