特別進学コース
学習内容

「習熟度別」分割授業
習熟度別の授業、文系理系に分かれた分割授業では、教科担当が一人ひとりの学力を把握し、個に応じた課題を用意するなどの発展学習や弱点分野の克服を図っています。クラス単位では、1年生入学時から3年生受験期にかけて系統的に進路指導を実施しており、一人ひとりにきめ細かい受験指導を実践しています。
特に最上位の学力をもつ生徒を対象として、東京大学を始めとした最難関大学への合格を実現させるための学習プログラムを組みます。特進コースの教員がチームをつくり、1年次から入試を見据えた高度な学習指導を行っていきます。
同じ目標を持つ仲間が集い、切磋琢磨して学習することで夢を実現します。
全国模擬試験
全国学力模擬試験を校内で実施。徹底した成績分析により、全国レベルでの自身の学力や、立ち位置を知ることができます。
一人ひとりの合格目標までの到達度、学習方法などを具体的に指導します。
(駿台・ベネッセ・河合塾・東進)
土曜授業
特別進学コースでは第1・3土曜日は授業日になっており、特別授業が行われます。
カリキュラム
7時間授業の実施等により高校3年間の学習内容を3年生の1学期で修了し、2学期からは受験対策に特化した授業を行います。授業は常にアクティブで刺激的です。
タブレット授業
レベル別、教科別、分野別などの様々なニーズに合わせた学習を好きな時間に好きな場所でできるように一人ひとりにタブレットを配布しています(入学時)。
全校生徒が利用できる「Classi」(ベネッセ)は授業の予習・復習として活用。保護者との連絡用ツールとしても利用しています。
「スタディサプリ通年講座」と「スタディサプリEnglish」(リクルート)は特進コースのみ採用。難関大学の受験対策や英語の4技能評価入試を見据えたスピーキング力も養成できます。
また、議論・合意形成を支援するオンラインプラットフォーム「D-Agree」のアカウントを一人ひとりが持ち、探究学習の際に活用しています。
学習クラブ
火・水・木曜日の17:00~19:00は学習クラブとして、課外授業や自主学習を行います。学習習慣が身につくだけでなく、質問や疑問にすぐに対応してくれる先生がいるので心強く、また学習効率が上がります。各種検定や模擬試験が近い時には、対策講座を行います。
春・夏・冬期授業
長期休業中に実施。入試問題演習や先取り授業、[Classi]講座・[スタディサプリ]講座も開講され、内容の濃い講座となっています。
各種検定対策
大学入試に向けて基礎力強化のため、英検・漢検・数検・歴史検定などの取得を強く推奨しています。1年生では各準2級以上、2・3年生では各2級以上の取得を目指し、高い合格率を誇っています。
また、2021年度入試から大学入試改革がスタート。GTEC等の英語外部検定試験を積極的に受験します。

進学講演会
毎年5月、学年毎に、在校生と保護者を対象としてベネッセと河合塾から講師を招いて開催しています。最新の大学情報や入試情報、大学生の就職状況や大学卒業までの費用、そして奨学金制度などについての貴重な話を聞くことができます。
進学相談会参加
大学や外部団体主催の進学相談会へ参加します。自分が希望する大学の教職員と直接話をすることができます。具体的な入試制度や勉強方法はもちろんのこと、大学のキャンパスライフの様子や最新の研究成果なども知ることができ、受験へのモチベーションを高めます。

早稲田大学 訪問
特別進学コースでは、平成21年度から毎年早稲田大学を訪問し、教育学部の先生のご厚意により、講義にも参加させていただいています。
現役大学生との交流、大学の施設見学等を通じて、大学で学問をすることの意義を学んでいます。

慶應義塾大学 訪問
特別進学コースの2年生(理系希望者)を対象として慶應義塾大学理工学部への訪問を行います。研究内容を紹介していただき、実験棟の入室なども特別に許可していただいての見学。大学院生も交えた学食でのランチは、フリートーク形式で、学習方法や受験のアドバイスもいただきます。

カリキュラムと単位数(令和5年度入学生)

※カリキュラムは変更になることがあります。