知識の幅を広げる「教養講座」
受験は総合力です。常磐高校では、定期的に校外の専門家を招いて「教養講座」を開催しています。国公立大学あるいは有名私立大学の教授を招いての特別講義、プロカメラマンの講演、現役証券マンによる金融講座、プロの料理人によるフランス料理や日本料理の実演、現役保育士による紙芝居実演等、コース毎あるいは全校生徒対象に様々なメニューをそろえ、生徒の知識の幅を広げています。
機械工学入門
~数学による力学現象の解析~
令和3年9月24日(金)
特別進学コース対象
慶応義塾大学理工学部機械工学科
安藤景太准教授によるリモート授業

「キャビテーション」という安藤先生の研究分野について熱く語っていただき、多くの生徒が関心を抱いたことと思います。安藤先生の高校・大学での経験、さらには海外留学の経験談など、人生の先輩としてのアドバイスを受けることもでき、「海外留学に行きたい」という気持ちを強く持った生徒も少なくありませんでした。
「これからの学生生活」に対する取り組み方について考える良いきっかけとなりました。
「DNAを使ってアイドルとの血縁関係を探る」
令和4年3月10日(木)
特別進学コース対象
前橋工科大学 本間 桂一 教授

前橋工科大学の本間桂一先生を招いて、教養講座を開催しました。「アイドルと自分の間に血縁関係はあるか」という命題をテーマとして、その命題を理工学という学問を通して、どのように考えることができるのかを講演していただきました。
本間先生のご自身の信念にもとづいて学問を追求されている姿勢と、大学で受ける授業を経験することは、大学進学を目指している生徒にとっていい刺激となりました。
「法を通じて国際問題を考える」
令和4年3月10日(木)
特別進学コース対象
群馬県立女子大学
国際コミュニケーション学部
鈴木 悠 先生

群馬県立女子大学の鈴木悠先生を招いて、教養講座を開催しました。国際学とはどのような学問であるかに触れ、さらに国際学の視点から具体的な国際問題に対する分析をご講演いただきました。
鈴木先生のご自身の信念にもとづいて学問を追求されている姿勢と、大学で受ける授業を経験することは、大学進学を目指している生徒にとっていい刺激となりました。